2025年3月29日土曜日

春の洋裁教室など

河津桜と菜の花と電車。
鎌倉の桜も咲き始めました。

昨年作ったブラウスを違う生地でお作りしました。
動物柄でオレンジのネオンカラーもポイント、新しい印象のリバティプリントです。

同じお客様から犬バッグも。ハンドステッチがかわいい、チェックアンドストライプさんのキットです。

以前お作りしたボータイブラウスを、羽織をリメイクして作りました。よく見ると着物の柄、柔らかく落ち感がありギャザーがきれいに出ました。

前に作ったブラウスは衿ぐりのギャザーをピンタックにお直ししました。
リボンの結び方も一緒に考えて、長く着ていただけることはとても嬉しく思います。

こちらは本のデザインそのままのお仕立てです。
自分ではあまり作らないバランスですが、新しいパターンは勉強になります。

洋裁教室では、ワンピースとパンツの2セット目が完成。シンプルですが機能的なポケットがたくさんついた凝った作りになっています。

セットアップを作られたお客様は、種から綿を育て手織りをされています。種まきから1年でストールとコースターが完成、今年も楽しみです。

春休みの学生さんは赤いワンピースを作り始めました。白い衿をつけてレトロな雰囲気に。

2024年12月1日日曜日

年末年始の営業について

 早いもので今年もあとひと月となりました。
年内は22日(日)まで、年始は10日(金)より始めます。


素敵なバティックの生地でパンツを作りました。端の柄を活かして、後ろポケットにも使っています。


冬はやっぱりコーデュロイが似合います。畝の細さの違う2枚を。お客様の履きやすく愛用されているパンツから型紙を作りました。

気に入って着てくださっているチュニック、リボンとゴムを替えてまだまだ活躍しそうです。

新たな1枚を追加して、お揃い子供服もご注文いただきました。小さなお子さんが着ると水玉柄の大きさも違って見えてかわいいですね。

写真を撮ったあと、裾を切らずに出せるようにして丈を少し詰めました。

大きめ洗濯ばさみを中に入れたかわいい猫クリップをいただいたので、アレンジして作ってみました。

洋裁教室では、高校生の生徒さんもいらしています。以前小学生の時にいらしていたのですが、今は進学に向けてと自分の服作りを兼ねて通われています。シーチング で仮縫いをする工程も体験してもらいました。

* * * * *
茅ヶ崎のお客様から、地元の焼き菓子のお店のかたが手作りされている素敵なオーナメントなどいただきました。動物たちのカレンダーも茅ヶ崎の方が描かれています。

最後の秋バラ、また次の季節が楽しみです。
来年もよろしくお願いいたします。



2024年9月21日土曜日

通常営業に戻りました

ようやく暑さも落ち着く予報。通常営業に戻りましたが、ご来店の際は事前にご連絡くださいますようお願いいたします。

毎回センスの良いパターンと生地を探してこられるお客様のお仕立ては楽しいお仕事です。
衿ぐりの小さいフリルがポイントのブラウスとリラックスパンツです。

キットになっている白くまの鍋つかみも。口を開けるとオレンジ色のギンガムチェックです。

サロン用のマントを追加でご注文いただきました。シルクとヘンプの上質な生地を使っています。ハギレで作る小物を計画中。

お忙しいお客様は、お仕立てやお直しを色々まとめてお持ちになりました。
こちらはテーブルクロス用の生地、縁取りのデザインを活かしてワンピースを作りました。

こちらはゆったりワンピースを全体的に小さくお直し。袖を外しファスナーを付けました。

教室のお客様は引き続き着物のリメイク中。
皆さん愛用の針山は、どれもかわいいです。