2023年2月25日土曜日

春物いくつか

春はそこまで。
海蔵寺のツユクサに新芽が出ていた、近所の梅が満開、など情報色々教えていただいています。

いつもお母様が残された生地をお持ちになるお客様。こちらのチェックも本当に素敵です。スカートにして、紺のポリエステルの生地はブラウスにする予定です。

ツィードのコートは、ご希望でよそゆきにせずシンプルでカジュアルなデザインに。素敵な生地ですが、服に仕立てることでより映えますね。

お母様が着ていた着物とリメイクの本をお預かりして、ゆったりフレア袖ブラウスを作りました。縫い目をそのまま使って作れるデザインです。

以前お買い上げいただいたレースを、たまご色のフリースの前身頃に重ねてベストを作りました。小さな姉妹へのプレゼント、とのご注文です。

洋裁教室では、お客様が冬の間に線画の生地に一部刺繍をして、ワンピースの仕立てに入りました。刺繍の裏側カバーを兼ねて麻の裏地を重ねます。春に着るのが楽しみですね。


2023年1月9日月曜日

本年もよろしくお願い致します

2023年もよろしくお願い致します。
この週末は、年末年始にご自分で作られた服を着てお友達と会ったお話しを聞いたり、次に作るため購入された生地を見せてもらったり。
ご自宅のレモングラスで編まれた馬のオーナメントをいただきました。

Atelier Mjukさんから届いた年賀状には、昨年編まれたベッドカバーの写真が使われていました。
素晴らしい作品、ご自分のために編まれたそうです。

Nokkaさんのブローチが届きました。
本体がラグで出来ています。大きめサイズなのでバッグにつけても。

昨年の仕事納めはアフリカのプリント生地の華やかなワンピース。脇ファスナーと肩を覆う衿がご希望で、衿ぐりのあきやデザインを調整しました。フィット&フレアのシルエットはきれいですね。

昨年はこちらのワンピースも作りました。
限られた分量のお持ち込みのウールでしたが、ベルト切り替えにして裾の縫い代は最大出して、背の高いお客様にぴったりのサイズに仕上がりました。




2022年11月27日日曜日

クリスマスの作品など

 秋晴れ。鎌倉の紅葉も見頃を迎えています。

あとひと月でクリスマス。
北原節さんからクリスマスの贈り物にもおすすめの作品が届きました。
こちらはフック・ループ&ロックのツリーとリース。
裏側にもクリスマス・クロスを使い、窓に掛けた時に外からもきれいに見えますよ。

カーベルフランスの白いツリー。
本体は発泡スチロール、毛糸や様々なオーナメントで作りました。シンプルでいて華やかなツリーです。

ハート形の口金に合わせたハートのポシェット。
左はスカルヴソムという縁どりの手法が効いた刺繍とアップリケで。右はビーズニッティングでドロップビーズが揺れるデザインです。

左のポシェットの裏側は天使のウール刺繍。あたたかみのあるデザインです。
北原さんの作品は生地や糸、素材、それぞれの手法をじっくり見ていただきたいです。

ビーズニッティングのがまぐち。かぎ針編みです。左はホールキュロスという凝った蜂の巣柄。右は虹色ビーズのリボン柄。

フック・ループ&ロックで作った小物入れ。サテンやオーガンジーなど様々な生地を使っています。

* * * * *
洋裁教室では、私のリクエストでお客様に完成した作品を着て見せていただきました。
よくお似合いのアクセサリーはお友達の手づくりです。

同じパターンで生地とデザインを少し変えて2着目も完成。衿ぐりのあきやサイズ感がぴったり。

袖口とポケットにプリント生地を使い、楽しいアクセントになりました。

こちらのお客様は綿花を育てて糸を紡いでいて、私も少し挑戦させてもらいました。いずれ織って形にしたいそうです。のんびりと豊かな時間ですね。

次のワンピースにする生地は、柄に合わせて少し刺繍をしてみては、ということになり早速始めました。これものんびりと、完成が楽しみです。

続いて、着物からワンピースを作られているお客様。
今回は肩線にタックをとり、両脇にたっぷりマチを入れて落ち感のある素材に合ったきれいなシルエットがでました。

動いた時にマチにある紋がチラッと見えます。

元の着物と同じ位置にファスナーをつけました。
基本のパターンから、毎回お客様のアイデアで新しいデザインが生まれています。

それぞれのお客様らしい洋服が一つひとつ出来上がって、素敵に着こなしていらしてとても嬉しく思います。
ご希望に応じたお手伝いをするマンツーマンのレッスンです。見学などお気軽にご相談ください。